学生学会・論文発表

(論文発表:14件)

(学会発表:88件)

論文発表 (14件)

Nuclear Engineering and Design Vol.380 (2021) Article 111293

"Study on improvement for the prediction accuracy of natural circulation flow rate by investigating void fraction correlation" Shusuke Yoshimura , Takuma Yamaguchi , Keisuke Ino , Masahiro Furuya , Shinichi Morooka

日本混相流学会 混相流 第35号第1巻 pp.997

"使用済み燃料プールにおける温度成層化の無電源解消法に関する研究" 落合克樹, 橋長宏明, 師岡愼一,

日本混相流学会 混相流 2019 年 33 巻 4 号 p. 397-404

"空気、水そしてTiO2のナノ粒子を混合した三相流の自然循環特性に関する実験的研究" 冨士岡加純、臼井拓巳 師岡愼一,

日本混相流学会 日本混相流学会誌 12月号(Journal of Multiphase Flow Vol.32,No.4(2018),pp432) 

"様々な流路形状を用いた場合の自然循環流量に関する研究",山口拓真、師岡愼一

日本機械学会論文集 Vol.83(2017) No.850 16-00577 

"数値解析を用いたBWR燃料集合体の圧力損失予測に関する研究",多田宏次郎、師岡愼一

日本機械学会論文集 Vol.83(2017) No.847 p.16-00420 

"PWR蒸気発生器の二次系圧力損失の簡易的な予測手法に関する研究(U字管部の評価モデル構築検討)",濱田康平、師岡愼一

日本機械学会論文集 Vol.82(2016) No.840 p.16-00045

“PWR蒸気発生器蒸気量増大に関する研究(フィンおよびねじり板導入による伝熱改善)” 冨士健太 師岡愼一

日本混相流学会 混相流 Vol.28 No.5  2015

pp.569-577 ”数値解析を用いた稠密バンドルの圧力損失予測に関する研究” 多田宏次郎 師岡愼一

日本機械学会論文集 Vol. 80 (2014) No. 820 p. TEP0371

”垂直円管内上昇流における沸騰遷移点と伝熱面温度の予測(燃料棒表面温度予測手法の検討と改善)” 山田創平 師岡愼一

日本機械学会論文集 Vol. 80 (2014) No. 814 p. TEP0157

山田充、師岡愼一 ”垂直円管内強制対流サブクール沸騰におけるCHF発生機構の解析 (軸方向非一様加熱条件におけるDNB熱流束予測手法の構築と評価)”

日本混相流学会 混相流 Vol.28 No.2  2014

pp.203-211 ”二相流自然循環流量予測手法に関する実験的研究” 金川慎一郎 師岡愼一
pp.193-202 ” 垂直管流路における限界出力予測の研究” 関口明弘 師岡愼一

日本機械学会論文集B編 Vol. 79(2013)No. 806

pp2301-2311 ”ポストドライアウト領域における熱伝達機構の解析(燃料棒壁面温度予測手法の構築と評価)” 山田 充 師岡 愼一

日本原子力和文論文誌 (vol.12 No.1 3月号)

ナノ流体による限界熱流束増大効果の実験的研究 ナノ粒子により表面処理した細線による限界熱流束試験 齋藤(2011 卒業生)

学会発表 (88件)

2019年 日本原子力学会関東・甲越支部 第18回若手研究者・技術者発表討論会(電中研 2019/10/28)

13 徐熱性能向上による革新的非常用復水器の小型化に関する研究 野崎 悠

2019年 日本原子力学会 秋の大会 (富山大、2019/09/11-12)

1F08 PWR蒸気発生器のエコノマイザーによる熱効率の改善に関する研究 加藤 周

1F17 既設 ABWR用溶融炉心冷却装置の考案 桐原 明

1F18 ボイド率相関式改良による自然循環流量予測精度向上に関する研究  吉村 周佑

2F17 使用済み燃料プールにおける温度成層化の受動的対策法 -流動の可視化実験による評価- 落合 克樹

2019年 日本機械学会 年次大会 (秋田大、2019/09/10)

S08118 PWR復水器への深層水利用による熱効率向上に関する研究 津村貴文

2019年 日本混相流学会 混相流シンポ2019 (福岡大、2019/08/5)

P61 多流路における自然循環流量予測に関する実験的研究 井野恵介

2019年 日本原子力学会 春の大会 ポスター発表(茨城大、2019/03/21)

重力を用いた格納容器冷却システムの除熱性能に関する研究著者名 西尾匠平
使用済み燃料プールの無電源温度成層化解消システムに関する研究 橋長宏明

日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会(東工大、2019/03/8)

A21 深層水利用によるPWR熱効率向上に関する研究 津村貴文
A23 既設ABWR用溶融炉心冷却装置の考案 桐原明
A24 マルチチャンネルにおける自然循環流量配分に関する実験的研究 井野惠介

日本原子力学会 関東甲越支部 第17回 若手研究発表会 (電中研 2018/10/15)

使用済み燃料プールの無電源温度成層化解消システムに関する研究
M2 橋長宏明

非常用復水器の小型化を目指した除熱性能向上に関する検討
 M1 野崎悠

日本混相流学会 混相流シンポジウム2018(東北大学)2018/8/8

P068 使用済み燃料プールにおける温度成層化の受動的対策法(気泡注入による方法の検討)M1 落合克樹

P067 垂直水−空気二相流による自然循環流量予測に関する実験的研究(二相流部におけるボイド率分 布による影響の検討)M1 吉村周佑

日本機械学会 第23回動力・エネルギー技術シンポジウム(山口県 国際ホテル宇部)2018/6/14

B122 PWR蒸気発生器の改良に関する研究
エコノマイザ寸法や冷却水流量配分の変更による蒸気発生量への影響の評価
 M1 加藤周

日本原子力学会 春の原子力学会(阪大、2018/03/26,27)

1G147 放射線誘起表面活性効果を用いた超臨界圧軽水冷却炉の基盤技術研究
第6報 γ 線照射後金属材料の濡れ性計測
 M2 三好徹

日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会(東京大学、2018/03/1)

B03 PWR プラントの蒸気発生量増大を目的とした蒸気発生器の改良に関 する研究 B$ 加藤周
B22 自然循環における二相流部のボイド率分布による影響 B4 吉村周佑
B23 使用済み燃料プールにおける温度成層化の受動的対策法 B4 落合克樹
B18 革新的IC の小型化を目指した空冷管冷却性能向上に関する実験的研 究 B4 野崎悠

日本原子力学会 関東甲越支部 第16回 若手研究発表会 (電中研 2017/10/19)

垂直円管上昇流での非定常液膜ドライアウトモデルを用いた限界熱流束予測に関する研究
M2 岡野亮

自然循環流量予測精度向上に関する研究
(ボイド率測定による管内流動様式の可視化)
 M2 山口拓真

PWR蒸気発生器の圧力損失に関する研究
M2 濱田康平

日本原子力学会 秋の原子力学会(北大、2017/09/13,14)

1E07 ミキシングベーンによる DNB熱流束向上に関する研究
M2 亀井恵斗

P057 放射線誘起表面活性効果を用いた超臨界圧軽水冷却炉の基盤技術研究
第4報 金属表面濡れ性への放射線誘起表面活性効果
 M2 三好徹

日本混相流学会 混相流シンポジウム2017(電気通信大学、2017/08/19)

P054 ナノ流体と空気を混合した多相流体の自然循環流量性能に関する実験的研究
M1 臼井拓己

1J04 P057 原子炉格納容器のスプレイ冷却系の性能向上に関する実験的研究
 M1西尾匠平

日本原子力学会 春の原子力学会(東海大学、2017/03/28,29)

2G23 放射線誘起表面活性効果を用いた超臨界圧軽水冷却炉の基盤的研究
(第2報 高温下における金属材料の濡れ性の計測)M1三好 徹

3K14 垂直円管上昇流での非定常液膜ドライアウトモデルを用いた 限界熱流束予測に関する研究
第一報:定常状態での保存則計算プログラムの性能評価 M1岡野亮

日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会(芝浦工業大学、2017/03/10)

A12 使用済み燃料プール無電源冷却システムに関する研究 B4橋長宏明
A20 原子炉格納容器の濡れ生改善に関する実験的研究 B4 西尾匠平
B4 TiO.ナノ粒子を用いた多相流体における自然循環特性及び予測に関する研究 B4 臼井拓己

10th Japan-Korea Symposium on Nuclear Thermal Hydraulics and Safety (NTHAS10)(京都、2016/11/27-11/30)

N10P1062 Development of Prediction Method for the Natural Circulation Flow Rate at Various Shaped Channel T. Yamaguchi, K. Fujioka, S. Morooka
N10P1063 Development of the Evaluation Model for the Pressure Drop of PWR SG with Economizer K. Hamada, K. Fuji, S. Morooka

日本原子力学会関東・甲越支部 第15回若手研究者発表討論会(東工大、2016/11/02)

A-01 Experimental study on cooling system of spent fuel pool using natural air circulation without electricity,Daisuke Asaki and Shinichi Morooka
A-02 A study of the thermal efficiency improvement of ABWR by the combined use of OTEC and selection of application areas Takanori Aoki and Shinichi Morooka
A-03 Research on characteristics of a Multiphase natural circulation with TiO 2 Kasumi Fujioka, Takuma Yamaguchi, Takumi Usui and Shinnichi Morooka
A-05 Analytical study about the BWR spacer effect on droplet deposition rate Keisuke Toriyama and Shinichi Morooka

国際11th International Topical Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics, Operation and Safety (NUTHOS-11)

N11P0124 A study on the prediction of the vapor mass flow rate and pressure loss for the steam generator Kenta FUJI, Shinichi MOROOKA (Waseda Univ., Japan)

日本混相流学会 混相流シンポジウム2016(同志社大学今出川キャンパス、2016/08/08)

P09-12 様々な加工を施した金属面上を流下する液膜広がりに関する研究 ○三好徹,師岡愼一

第21回 動力・エネルギーシンポジウム 日本機械学会(神奈川県横浜市、2016/06/16)

A111 PWR蒸気発生器の圧力損失評価に関する研究(U字管部の評価モデル構築) ○濱田康平,師岡愼一

日本原子力学会 春の年会(東北大学、2016/03/27)

2D05 拡大管、縮小管における自然循環流動特性に関する実験的研究 ○山口拓真,冨士岡加純,師岡愼一

日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会(東海大学、2016/03/11)

A19 ナノ流体を溶融炉心冷却に用いるための除熱現象解明に関する実験的研究(水-空気二相流の自然循環試験) B4山口拓真
B12 円管垂直上昇流における時間変化を考慮した限界熱流束予測に関する研究(液膜ドライアウト現象に即した保存則の定式化)B4 岡野亮
B15 格納容器冷却における液膜形成についての実験的研究 B4 三好徹
B18 PWR 蒸気発生器の伝熱流動性能に関する研究〜実機伝熱管圧力損失データと評価モデルとの比較検討〜B4 濱田康平

2015年 日本原子力学会 秋の大会(静岡大学、2015/09/9-11)

C47 稠密燃料集合体圧力損失のロッドギャップ依存性に関する研究 ○鳥山圭輔,師岡愼一

混相流シンポジウム 混相流学会(高知工大、2015/08/4-6)

P53-G 液膜ドライアウトモデル用いた軸方向発熱分布が非均一な燃料棒における限界出力予測 ○長谷川輔也 師岡愼一
P58-12 流路閉塞時の閉塞形状及び閉塞率による自然循環流量予測に関する実験的研究 ○冨士岡加純、師岡愼一

第20回動力・エネルギー技術シンポジウム 日本機械学会(東北大、2015/06/18-19)

F235 フィン及びねじり板導入によるPWR蒸気発生器蒸気量増大に関する研究 ○冨士 健太(早大),師岡 愼一
F241 使用済み燃料プールにおける空冷システムの小型化検討 ○朝木 大輔(早大),師岡 愼一
F242 深海水を用いた海洋温度差発電を併用することによるABWR熱効率向上に関する研究 ○青木 貴則(早大),師岡 愼一

日本原子力学会 2015春の年会(茨城大学日立キャンパス、2015/03/20-22)

I40 流路障害物付き管の限界出力予測に関する研究(早稲田大) ○山田創平,師岡愼一

日本原子力学会 関東・甲越支部 学生研究発表会(東京都市大、2015/03/06)

A1 稠密燃料集合体の二相流圧力損失予測に関する研究 早稲田B4鳥山圭輔
A3 使用済み燃料プール無電源熱交換器の小型化に関する実験的研究 早稲田B4朝木大輔
A7 海洋温度差発電併用と深層水利用によるABWR熱効率向上の提案 早稲田B4青木貴則
A9 PWR蒸気発生器伝熱改善による蒸気量増大に関する研究 早稲田B4冨士健太
A12 非均一な軸方向熱流束分布におけるアニュラー管の限界出力予測に関する研究 早稲田B4長谷川輔也
A18 流路閉塞時の自然循環流量予測に関する実験的研究 早稲田B4冨士岡加純

国際学会10th International Topical Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics, Operation and Safety (NUTHOS-10)

NUTHOS10-1034 "Study On Prediction Of Surface Temperature For Vertical Tubes With Non-uniform Axial Heating" Sohei Yamada, Shinichi Morooka
NUTHOS10-1063 "Study on pressure drop prediction of Tight Lattice Fuel Assembly using CFD" Kojiro Tada, Shinichi Morooka

日本原子力学会 2014秋の原子力学会(京都大学、2014/09/08-09)

J12 ヒートパイプを用いた使用済み燃料プール冷却システムの熱輸送特性に関する研究(早稲田大) ○白水大貴,師岡愼一
J11 除熱時間を増大させた革新的非常用復水器の開発(早稲田大) ○小澤俊一郎,師岡愼一

日本混相流学会 2014混相流シンポジューム(札幌、2014/07/28-30)

E321 数値解析と二相流相似則による稠密バンドルの圧力損失予測に関する研究  多田宏次郎 (早大院)、師岡愼一 (早大)
E324 自然循環流量の流路形状依存性に関する実験的研究  水谷拓人 (早大院)、師岡愼一 (早大)

第17回動力・エネルギー技術シンポジウム主催 日本機械学会(九州大、2014/06/26-27)

F134 ABWRの熱効率向上に関する研究 ○佐々木一真(早大),師岡愼一

2013 日本機械学会 熱工学コンファレンス(弘前大学、2013/10/19-20)

G211 金属表面形状変化による伝熱特性の改善;ナノ流体を用いた場合  ○鈴木優,師岡愼一
B121 サブクール沸騰におけるCHF発生機構の解析 山田充、師岡 愼一
B122 二相流における自然循環流量予測手法の構築 金川慎一郎、師岡 愼一

第18回動力・エネルギー技術シンポジウム主催 日本機械学会(千葉大 2013/06/20)

C112 垂直円管内上昇流の沸騰遷移と伝熱面温度の予測に関する研究 ○山田創平(早大),山田充,師岡愼一

2013年度 原子力学会 春の大会 (近畿大学 2013/03/26-28)

M11 金属表面形状変化による伝熱特性の改善;ナノ流体を用いた場合  ○鈴木優,師岡愼一
M28 自然対流による使用済燃料プール無電源冷却の検討 ○大橋慶太郎,師岡愼一
N40 数値解析と二相流相似則を組み合わせた軽水炉燃料の圧力損失予測に関する研究 ○加藤英明,師岡愼一

日本原子力学会 関東・甲越支部 第6回学生研究発表会(東京工業大学 2013/03/07)

福島第一原子力発電所1号機事故における非常用復水器の性能評価(小澤俊一郎)
垂直流路を用いた溶融炉心冷却装置の除熱性能評価(水谷拓人)
円管流路における沸騰遷移と伝熱面温度予測(山田創平)

第17回動力・エネルギー技術シンポジウム主催 日本機械学会(九州大、2012/06/22)

自然循環による溶融炉心冷却性能評価手法の構築(金川慎一郎、師岡愼一)
ポストドライアウト領域における熱伝達機構の解析(山田充、師岡愼一)

2012年 原子力学会 春の大会 (福井大学 2012/03/19-03/21)

B14 除熱限界性能を向上させた改良型コアキャッチャの開発○亀井直矢, 師岡愼一
B35 ナノ流体によるCHF 増大効果の実験的研究 ○齋藤穂高, 師岡愼一
B37 円管流路における限界出力予測の研究 ○関口明弘, 師岡愼一
B38 CFD 解析を用いた次世代型スペーサ形状の開発 ○前田一平, 師岡愼一